*大昔に作っためも [#x4cd6ccb] サーバコマンドのめもですな。 Tri-6でサーバをいじってときに作ったコマンドのめもですな。 #contents **QuakeII Dedicated Server [#j21e664e] |hostname|サーバ名の設定(noname)| |dedicated|デリケートサーバのオン・オフ(0)| |deathmatch|デスマッチモードのオン・オフ(1)| |coop|コープティブモード(協力プレイ)のオン・オフ(0)| |skill|コンピューターの強さの設定(1)| |port|サーバのポートの指定(27910)| |game|使用するゲームディレクトリの指定| |map|起動したいマップを指定| |timelimit|タイムリミットの設定(0)| |fraglimit|フラグリミットの設定(0)| |maxclients|サーバの人数制限(8)| |dmfrags|デスマッチの設定値(16)| |cheats|チートコマンドのオン・オフ(0)| |cl_footsteps|足音のオン・オフ(1)| |sv_gravity|重力の変更(800)| |sv_maxvelocity|ブラスター、グレネード、エネルギーショットとかの速さをかえる| |kick (name or id)|接続中のクライアントを強制切断| |killserver|サーバを停止させる| |quit|ゲームを終了させる| |password|サーバにパスワードをかける| |rcon (password) (cmd)|サーバにコマンドを送る| |rcon_password|rconのパスワードを設定する| |rcon_address|rconを送信するサーバのアドレスを指定する| |setmaster|マスターサーバを設定する| |serverinfo|サーバのインフォメーションを見る| |status|接続中のクライアントの一覧を表示| ~ |1|healthを無くすか?| |2|itemを無くすか?| |4|取った武器をその場に残すか?| |8|墜落ダメージをなくすか?| |16|アイテムをすぐに使わせるか?| |32|マップループさせないか?| |64|スキンでチーム判定をするか?| |128|モデルでチーム判定をするか?| |256|仲間の攻撃を食らわないようにするか?| |512|人の居ない一番遠いところに復活させるか?| |1024|| |2048|armorを無くすか?| |4096|EXITを許可するか?| |8192|Infinite Ammo.| |16384|Quad Drop.| |32768|Fixed FOV.| |131072|CTF Forced Join.| |262144|Armor Protect.| |524288|CTF No Tech Powerups.| **Quake 起動時のスイッチ [#m61030f9] |スイッチ名 |効果|使用可能プログラム|例| |dedicated |デリケートサーバを立ち上げる+人数制限 |Q,W,H|quake -dedicated 10| |game |モジュールの選択 |Q,W|quake -game fortress| |nolan |IPX、TCP/IP、シリアルポートの使用を禁止|Q,H|quake -nolan| |noudp |TCP/IPの使用を禁止 |Q,H|quake -noudp| |port,udpport|ポートを指定(デフォルトは,Quake=26000,QuakeWorld=27500,HEXEN2=26900)|Q,W,H|qwsv -port 28000| |noipx |IPXの使用を禁止 |Q,H|quake -noipx| |ipxport |IPXポートを指定(デフォルト,Quake=26000)|Q |quake -ipxport 28000| |noserial |シリアルポートの使用を禁止 |Q |quake -noserial| |mpath |Windows95のTCP/IPスタックが使用可 |Q(WIN95)|quake -mpath| |listen n |QUAKEサーバーをnon-dedicatedモード、最大プレイヤー数[n]で起動。[n]を指定しなかった場合は8に設定|Q(WIN95)|quake -listen 10| |+ |スイッチ表記を-でなく+にすると、コンソールコマンドが起動時に実行されます|Q,W,H|qwsv +map e1m5| Quake=Q QuakeWorld=W HEXEN2=H **基本的なQuakeサーバコマンド [#h8556461] |コマンド名|効果|例(quake.exa.co.jp)| |hostname|サーバの名前を設定|hostname "QuakeMaina Linux"| |fraglimit|設定した数値以上fragを取ると、次の面に進む(0だといくらfragをあげても次の面には進まない)|fraglimit 0| |timelimit|設定した時間(分)を経過すると、次の面に進む(0だといくら待っても次の面には進まない)|timelimit 30| |deathmatch|デスマッチの仕様設定|deathmatch 1| ||0-デスマッチモード解除 CooptiveServer用|| ||1-武器を取っても一定時間で復活|| ||2-武器は一度とったら二度と復活しない|| ||3-武器は常に出続ける|| |teamplay|パンツカラーの色でチームを組むかどうかの設定|teamplay 0| ||0-Teamを組まない|| ||1-Teamを組む(自爆無し)|| ||2-Teamを組む(自爆有り)|| |noexit|EXITゲートをくぐらせるかどうかの設定|noexit 1| ||0-くぐると次の面へ進む|| ||1-くぐるとダメージ50000(即死)|| |registered|ShareWare版か製品版かのサーバの設定|registered 0| ||0-ShareWare版|| ||1-製品版|| |pausable|クライアントがpauseをかけられるかどうかの設定|pausable 0| ||0-出来ない|| ||1-出来る|| |coop|Cooptiveモード(協力プレイ)にするかどうか|coop 0| ||0-off|| ||1-on|| |skill|モンスターの強さ設定(CooptiveがONでないと意味が無い)|skill 0| ||0-Easy|| ||1-Nomal|| ||2-Hard|| ||3-Nightmare|| |maxplayers|サーバの許容人数の設定|maxplayers 12| |say|話し掛ける(サーバのコンソールで打つとhostnameで設定された名前で話す)|say ogee-| |status|サーバの状況が確認できる|status| |kick|指定した名前かナンバーの人間をサーバから切り離す|kick ('_')//| |||kick #7| |ban|指定したipからの接続を不可能にする|ban 202.218.50.37| ||(復帰には255.255.255.255等のipを指定してやる)|| |changelevel|map を変更する|changelevel e1m1| |map|map を変更する(接続中のクライアントは全て蹴られる)|map e1m1| |quit|プログラムを終了させる|quit| プレイ環境を変えてしまうコマンド |sv_aim|上下の自動補正の数値を変化|sv_aim 0.93|| ||0だと真上むいてても正面を狙う||| |sv_gravity|重力を変化させる|sv_gravity 800|| ||0だと満足に動けない||| ||数値が高いと、急な坂と階段が上れない||| |sv_maxspeed|歩く速度を変化させる|sv_maxspeed 320|| ||0だと一歩も動く事ができない||| ||非常に高い数値を設定しても、2割程度しか速度は上がらない||| **基本的なQuakeWorldサーバコマンド [#m70a1e9a] |コマンド名|効果|例| |hostname|サーバの名前を設定|hostname "QuakeMaina Linux"| |fraglimit|設定した数値以上fragを取ると、次の面に進む(0だといくらfragをあげても次の面には進まない)|fraglimit 0| |timelimit|設定した時間(分)を経過すると、次の面に進む(0だといくら待っても次の面には進まない)|timelimit 30| |deathmatch|デスマッチの仕様設定|deathmatch 1| ||0-デスマッチモード解除 CooptiveServer用|| ||1-武器を取っても一定時間で復活|| ||2-武器は一度とったら二度と復活しない|| ||3-武器は常に出続ける|| |teamplay|パンツカラーの色でチームを組むかどうかの設定|teamplay 0| ||0-Teamを組まない|| ||1-Teamを組む(自爆無し)|| ||2-Teamを組む(自爆有り)|| |noexit|EXITゲートをくぐらせるかどうかの設定|noexit 1| ||0-くぐると次の面へ進む|| ||1-くぐるとダメージ50000(即死)|| |setmaster|マスターサーバに接続する|setmaster 192.246.40.12:27000| ||192.246.40.12:27000 スタンダード|| ||192.246.40.12:27002 Capture the Flag|| ||192.246.40.12:27003 Team Fortress|| ||192.246.40.12:27004 その他のモジュールやテスト版|| |maxclients|サーバの許容人数の設定|maxclients 12| |maxspectators|観戦モードの人数設定|maxspectators 0| |allow_download|接続時にクライアントにダウンロードを許可するか?|allow_download 1| ||0-off|| ||1-on|| |gamedir|起動モジュールのフォルダを指定する|gamedir ctf| |password|サーバにパスワードを掛ける。接続にはそのパスワードが必要|password xxxxxx| ||パスワード解除は「password ""」と入力する|| |serverinfo|サーバのインフォメーションを設定する|serverinfo "OS Linux"| |rcon_password|リモートコントロール用のパスワードを設定する|rcon_password xxxxxx| |say|話し掛ける(サーバのコンソールで打つとhostnameで設定された名前で話す)|say ogee-| |status|サーバの状況が確認できる|status| |kick|指定したナンバーの人間をサーバから切り離す|kick 500| |map|map を変更する|map e1m1| |quit|プログラムを終了させる|quit|